茶と茶菓子
¥3,390
SOLD OUT
*今季完売いたしました
読書のおともに
美味しくからだに優しいものをご用意いたしました
穏やかなお茶の時間をおたのしみください
|内容|
◆自然栽培茶 3種
・和紅茶
・釜炒り茶
・烏龍茶
◆焼き干し芋 1袋
※送料込(クリックポスト)
- 商品詳細 -

《 自然栽培茶 3種 》
・和紅茶
・釜炒り茶
・烏龍茶
作り手:茶屋綴(京都南山城村)
原材料名:緑茶(和紅茶・釜炒り茶)・半発酵茶(烏龍茶)
原産地名:京都府南山城
内容量:各20g
賞味期限:2023年12月
外袋寸法:11×23cm
無農薬・無施肥。自然の力で育てたお茶は茶葉本来の味を感じられます。
年に一度だけ新芽を収穫した後、成長した葉を刈取り土壌に還元。
畑内で循環することで自然と調和し、茶樹をやさしく育んでいます。
夏季は水出し茶も、また違った美味しさを感じられおすすめです。
(各お茶の特徴は最下段をごらんください)
::
《 焼き干し芋》
作り手:風と土(愛知県知多半島)
原材料名:無農薬さつまいも
原産地名:愛知県常滑
内容量:110g
賞味期限:2023年6月12日
無農薬栽培で育てたさつまいも(紅はるか)を石焼きでじっくり焼きあげて干した、上品な甘さとしっとりとした食感の干し芋です。
焼いてから干すため、素材の美味しさが凝縮されています。

《 作り手 》
|茶屋 綴|
「忙しい日々の中、ふわっと優しい気持ちになれるお茶」
京都・南山城村にて夫婦二人だけで営む小さな茶農家“茶屋 綴(つづり)”
その土地の個性を活かし、自然に沿ったお茶づくりを。
茶樹を育むところから、製茶、パッケージまで、茶屋綴のお茶は全て「自園自製」。
自然と向き合い、先人から学び、古都の文化を大切にしつつ新しいことにも挑戦する・・・
温故知新の精神で、小さな茶農家ならではの丁寧で真摯なものづくりに努めています。
茶畑から届く作り手の思いがたっぷり詰まったお茶で、こころ穏やかなひとときを。
::
|風と土|
自然豊かで温暖な風土をもつ知多半島。
西は伊勢湾、東は三河湾、南は太平洋と、三方を海に囲まれゆったりとした時間の流れを感じる中、古くからの歴史や文化も大切に受け継がれ、今もなお色濃く残っています。
常滑の滑らかな地質、水はけの良い土を生かし、緩やかな丘陵地にある三反ほどの畑でさつまいもを育てています。
畑では農薬や化学肥料は使用せず、自然の巡りと豊かな土の生態系を大切にし、健康なさつまいも作りを目指しています。

《 自然栽培茶 各お茶の特徴 》
| 和紅茶 |
昔から伝わる伝統的な製法で仕上げ加工しました。自然な甘みと香気があり、渋みが少ないので
素材本来のほのかな香りと、茶葉本来の旨みが感じられます。
国産・国内製造の美味しい和紅茶をお愉しみください。
| 釜炒り茶 |
近年全国的に生産量の少ない釜炒り茶。
摘み取った柔らかな新芽を、直火でアツアツに熱した釜で炒りました。釜の中で攪拌しながら乾燥させるので茶葉が丸まり、釜で炒ることでつく芳ばしい釜香(かまか)が特徴です。
爽やかな香りと風味で、淹れたお茶の水色は澄んだ黄金色。苦味が出にくい、すっきりとした飲み口です。やさしい味わいと、爽やかな余韻をお愉しみください。
| 烏龍茶 |
苦味や渋味が少なく、やさしい味わいの半発酵茶。半発酵茶は「三紅七緑」と言われ、発酵度は紅茶を100として70程度あり、その水色は紅茶に比べ紅くはないですが香りは芳醇です。作り手によって香りも様々です。
エバーグリーンの茶葉は苦味や渋味が少なく、やさしい味わい。
小さめの急須で何煎も愉しめます。
*写真の茶器やカゴ類は撮影のためのものです。付属しませんのでご了承ください。